2012年11月12日月曜日
酉の市から思ったこと。
日本の文化や伝統を知らない自分に気づき、慌てています。
たまたま島(奄美)の友人と新宿に呑みに行ったのが11月8日。ゴールデン街は花園神社の近くなので酉の市。
酉の市の意味もよく知らず、友人の勤め先の名前でもある「葉隠」のことも知らず、日本のイルカやクジラ漁のことも知らず・・・
とっても楽しく呑んだのですが、今朝、その時友人が言った「葉隠っちインターネットで引いてみ」という言葉を思い出し、検索してみて初めてそのことを知りました。
金曜日の夜はお客様と食事し、そこで「イルカと泳ぎ、イルカを食べる」という文庫本をいただきました。
昨日は、ついに我が家もDSを買うことになり、ソフトを探していて「歴史」のものを買いました。
今朝、この投稿を書く前に、「葉隠」からはじまり、「日本人の誇り」とか、「日本文化」、「日本の歴史」など、日本の○○○という言葉で検索をかけつづけていました。
日本についてあまりにも知らないことが多すぎて、あせっています。
外国へ出て、特に日本のイルカ漁やクジラ漁について聞かれる機会が最近増えてきたように思います。「ザ・コーブ」の影響もあるのだと思います。
そしてまた彼らは日本文化にも非常に興味を持っています。
そんな時、日本人として、自分の意見として、その背景や歴史、文化をふまえて話が出来るようになりたいと、とても強く思います。
僕の場合は、世界を観て、日本を知るべしと思ったんですね。やり直せるなら逆がいい。でもそれは無理だから、焦っていまから日本を知りたいと思います。
まずは故郷、奄美大島から。
Tori-no-Ichi (Good Luck Rake Fair) will be held at Otori Shrine and Hanazono Shrine in Tokyo on Nov. 8 and Nov.20. Kumade (Bamboo rakes adorned with good luck charms for good fortune and prosperous business) are sold at stalls all day long on those days. Check out our calendar events for more details.
http://www.jnto.go.jp/eng/pdf/event/calendar_events_201211.pdf
Photo courtesy: Yasufumi Nishi
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿